MENU

【便利グッズ】LEXON LS142 CITY PEN ON BASE

こんにちは、川ぐりです。

今回はデスク用ボールペンの「LEXON LS142 CITY PEN ON BASE」を紹介したいと思います!

パソコンのように使うことができタッチパネルで操作ができる!

ここ数年の間にスマートフォンとともに急速に普及するようになったタブレット型端末ですが、仕事や勉強をするときにノートなどと一緒に使う場面が多いと思います。LEXON LS142 CITY PEN ON BASEは書き込む時にペンを持ち替えずに済んでしまう商品なのです。

では、さっそく紹介していきます。

  

楽天市場】LEXONレクソン CITY PEN ON BASE Designed by Manuela Simonelli & Andrea  Quaglio LS142 スタイラス&油性ボールペン(スタンド付き)(ADM)【送料無料】【ポイント10倍】【11/17】:インテリア雑貨 フラネ  flaner
image:Rakuten

      

エレガントな勉強空間を実現するペンスタンド付きスタイラス内蔵ボールペン

目次

商品基本情報

image:Rakuten


素材:アルミニウム シリコン  
商品サイズ: ボールペン: Ø0.7 x 12.7 cm / Base Ø3.1 x 2cm
商品重量:71g

価格

image:Rakuten

価格 税込み3,850円

安価でソフトゴールド、ガンメタル、ダークグリーンの3種類のカラーバリエーションがあります!

*サイトによって価格が違う場合があります。Amazon 3,850円 楽天4,950円

3つの特徴!

タッチペンとボールペンがひとつに
ペン先が両端についていて一方がボールペン、もう一方にタブレット端末などを操作できるタッチペン付いている構造になっています。

快適な書き心地とアルミの重量感
この商品はレストラン、ホテルのフロントなどでよく使われているロングセラーアイテムで、何度も改良が行われていてベストな書き心地となっています。素材に関しても改良の結果アルミニウムを使用することによって重量感が使いやすく、手に馴染むため、ストレスフリーで使用ができます。

インク切れも安心
この商品のインクカートリッジは国内メーカーの替え芯に対応しているためインクがなくなってしまっても買い替えることなく使用できます。

小さなものを便利に、美しく、革新的に、そして手頃な価格で

LEXONは180以上の国際的なデザイン賞を受賞している世界中で認められているデザインブランドで、「小さなものを便利に、美しく、革新的に、そして手頃な価格で」というテーマの元にさまざまな製品を制作しています。

そしてこの商品はまさにLEXONの目指したテーマ通りのものであるといえます!

まとめ

今回はデスク用ボールペン「LEXON LS142 CITY PEN ON BASE」を紹介させていただきました!

今の仕事であったり勉強する空間を見つめ直したいという方にとてもおすすめできるものです!

この商品を介して自分に合った仕事・勉強空間を今一度検討してみてはいかがでしょうか?

長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございました。

【近未来・便利グッズ】Instagramで短くまとめていますのでよかったらご覧ください!

おすすめ記事

あわせて読みたい
【2021年ベストバイ保存版】買わなきゃ損!最強便利グッズまとめ23選! 皆さんこんにちは!川ぐりです! いよいよ2020年も残すところ1ヶ月半となりました! ということで今回は、2020年度の最強便利グッズをまとめて紹介していきたいと思いま...
あわせて読みたい
【追記あり】2022年 発売予定 最新作「Beats fit pro」 基本情報 こんにちは、川ぐりです。 今回は、Beats by Dr. Dreから新商品「Beats Fit Pro ワイヤレスノイズキャンセリングイヤフォン 」が発表されました!(まだ日本未発売、、...
あわせて読みたい
【2024年最新版】これから流行る次世代デバイス スマートリングおすすめ 4選 こんにちは、川ぐりです! 今では当たり前になってきたスマートウォッチ。当時は次世代型ウェアラブル端末として期待されて、現在多くの方が使っています! そんな目新...
あわせて読みたい
【2021年版】近未来チック!Bluetoothの超ユニークおしゃれスピーカー5選 こんにちは!川ぐりです。  コロナの影響で音楽を自宅で聞く機会が増えたのではないのでしょうか? 私自身は音質が良いスピーカーを購入し、おうち時間に聞くことが増...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生活をワンランクあげることができるようなモノやサービスを「近未来」と「便利」という面から発信している者です。

コメント

コメントする

目次